昨年末に開催された「いごくツアー2019」。すでにこのサイトで振り返り記事をアップしましたが、あくまでその文章は、企画を作った「いごく編集部目線」のものでした。では、実際にその旅に参加した人は、どのような思いで3日間を過ごしたのでしょう。参加者から2本の旅のエッセイが届きました。2回目は、不動岡高校の2年生、斎藤瞬矢くんから届いたエッセイをご紹介します。
いごくツアーは、2019年12月26日から28日まで3日間にわたり行われた研修旅行。福島県が展開する「ふくしま学宿」のプログラムとして、埼玉県立不動岡高校の生徒を迎え、昨年から開催されています。今年のテーマは「リハビリ・リカバリ・ディスカバリー」。多くの困難や喪失から、人は、地域は、いかにして再生できるのか。困難や喪失をどのように受け止め、周囲は、社会は、どのように彼らを支えられるのかを考えるツアーでした。
1日目
①コミュニティ食堂「いつだれkitchen」にて食事と見学
②入棺体験と、僧侶2人を招いての模擬葬儀
③特別養護老人ホーム「サニーポート小名浜」にて被介護体験と高齢者体験
④かしま病院にて、いわき市失語症友の会の皆さんとの交流
⑤現役言語聴覚士を交えたリハビリに関する講習
⑥好間北二区集会所「ばばあ食堂」にて夕食
⑦いわき湯本温泉「古滝屋」にて振り返り2日目
①いわき湯本温泉「古滝屋」にて振り返り
②いごく編集部、猪狩、江尻、小松が参加してのトークセッション
③昼食を挟み、葛尾村へ移動し、葛力創造舎の下枝浩徳さんによる葛尾バスツアー
④葛尾村開拓民の第2世代を交えた講演
⑤葛尾の母ちゃんたちと夕食づくり
⑥葛力創造舎の下枝浩徳さんによる講話
⑦葛力創造舎のゲストハウス「ZICCA」にて夜空を楽しみつつ焚き火3日目
①ゲストハウス「ZICCA」にて朝食
②いごく編集部小松のガイドによる国道114号&国道6号バスツアー
③広野町、福島県立ふたば未来学園高校にて演劇ワークショップ
④昼食を挟み、いごくツアー振り返り演劇上演会
前置きが長くなりました。斎藤くんのエッセイ、じっくりとご覧ください。
いごくツアー わたしからあなたへ
文:斎藤 瞬矢(不動岡高校2年)
生きることは感情だ。わたしの内側から感情が湧き出す時、体中に「生きている」を感じる。そこに必ずいたのは「他者」だった。「つながり」でもあった。人がいるから、楽しい。人がいるから、苦しい。感情は一人だけのところにはやって来ない。一人、「孤独」の所には。
「生」を考える旅、「いごくツアー」。あなたが投げかけてきたのは、生きるってなに?生きているってどういうことなの?という問いだった。いつも生きているのに、明日死んでしまうかもしれないのに、考えたことのない問いかけだった。福島を旅する中で、わたしは何度もその問いを反芻して、だけど、なかなか道は開けなくて。それでも、少しずつ答えに近づいていけた。色んな人と出会えたから。「他者」がいたから。
山、海、町が南に流れていくバスの中で、「ぜひ、演じてみてください」という声を聞いた。正直、演じるなんて嫌いで、嫌だった。気恥ずかしいし、そもそも「演じる」なんてしたことなかったから。だけど、あなたが持っている力は思っていたより強力で、わたしをあっさりと変えてしまった。「演じる」ことを素直に受け入れているわたしがいた。嫌っていた「演じる」でも、あなたなら何とかしてくれる、と、あなたのことを信頼しきっていたんだ。実際あなたが「演じる」を使って教えてくれたことはたくさんあった。
死体を演じる「死体アート」。見たことも聞いたこともないことでドキドキしてた。あなたはいつでもとんでもないものを持ってきて、しかも、それを丸投げしてくるんだ。わたしたちのことを試してるみたいに。
なにを言っても仕方がないから目をつむって死体を演じてみる。何も見えなくて、真っ暗で、まるで「生」から切り離されたみたいだった。けれど、真っ暗な視界の中に少しずつ浮かんで見えたのは「感情」だった。それも、わたしのじゃなくて周りのひとの。笑い声、悩む声、私を触る手、シャッター音。わたしの周りには「感情」がはっきりと存在していたんだ。それは紛れもなく、人が生きている証拠だった。「生」とは、「感情」を持っている、ということだった。
目を開けて、わたしが生き返った時、暗闇の中で誰だかわからなかった、わたしをアートした人は、なんとも意外な人で、つい笑ってしまって。その瞬間わたしは「生」を取り戻した。目を開けた時ではなくて、笑った瞬間。隣には人がいて、意識なんてせず笑ってしまう。その自然こそが「生」なんだと気付かされた。無意識の感情と行動を当たり前に人とできること。それが、わたしの、生きることへの「答え」になった。だからこそわたしは「つながり」を大事にしたくなったし、なによりも「人」を大切にしたくなった。
わたしが「答え」を見つけると、君が大事にしたい「つながり」ってなんなの?「人」って?と、あなたはわたしに、さらに問いかけてきた。つながりを大切にしましょう。と言ってしまうのは簡単だし、どこでもよく聞く言葉だったけど、たしかに「つながり」ははっきりとわかるものじゃなかった。あなたと同じ疑問をわたしも持っていた。あなたは何となく答えも持っていそうだったけれど。
そんな「つながり」の分からなかったわたしでも「人」のことは分かった。わたしが「人」を大切にしたいと思ったのは「大切にしたい人」がいたからだった。いつもすれ違うあの人、同じ電車のあの人、同じクラスのあの子、部活の仲間、家族、友達。思い出せば、たくさんの顔が浮かんできた。そんな「大切にしたい人」たちのために、少しでも頑張ろうと思って、わたしは毎日生きていた。
あなたと出会う日までわたしは、わたしが「生きている」と思っていたのに、実は、わたしは周りの人に「生かされていた」んだ。それに気づいた時「大切にしたい」という感情はよりいっそう存在を強めていた。そうやって「生かし」「生かされ」ながら、続いていく関係をわたしたちは「つながり」と呼ぶのだろう。そういう「つながり」を持ちながら、お互いに近づいたり、離れたり、手を差し伸べたり、一緒に歩いたりしながら、「地域」や「社会」を作っている。
わたしたちはひとりじゃない。それに気づくことが出来たらわたしたちの世界は、少しずつ優しく、綺麗に、姿を変えてくれるのかもしれない。
あなたはわたしに、他者の存在を教えてくれた。そこにある感情のことも教えてくれた。そのおかげで、生きることへの問いの答えを見つけることができた。それは自分なりの「答え」で、あなたの「答え」とは違うかもしれない。
でも、それでもいいんだ。あなたとわたしが違うことだって、生きているということなのだから。そうやって正解を探しながら、失敗を繰り返しながら、目の前の世界を大事にしていきたいと思えるようになった。あなたのおかげで、わたしは変わることが出来た。そのことに、ただ一言、ありがとう、と言いたかった。
斎藤 瞬矢(さいとう・しゅんや)
埼玉県立不動岡高校2年。バスケットボール部。趣味はギター。
公開日:2020年03月10日