-
豫のヨは悦豫のヨ
小川町 菅野 豫(かんの・よ)さん
小説『山吹の花』にて第44回吉野せい賞選考委員会特別賞を受賞した菅野豫さん(96)にお話を伺いました。
-
小さな花壇で大きな交流
梅ヶ丘南団地21区ニコニコ会代表 佐々木寛さん
創意工夫に富んだ交流活動を精力的に行っている21区ニコニコ会の代表・佐々木寛さんにお話を伺いました。
-
棺ひとつでも頼める葬儀屋を
いしはら葬斎 石原きみ子さん 石原充さん
いしはら葬斎は通夜も告別式もない「直葬」を手掛ける葬儀社。その思いを石原きみ子さんに伺いました。
-
NPOによる保証人代行という挑戦
NPO地域福祉ネットワークいわき 新妻登さん
全国的にも珍しいNPO法人による保証人サービス。先進的な取り組みの今を新妻登さんに伺いました。
-
自転車は、いわきをもっと楽しくできる
いわき市泉町 権丈泰巳さん
自転車を通じて多様な人たちが関わり合う地域を作りたい。そんな思いで活動している権上泰巳さんにお話を伺いました。
-
生きて行くし、死んで行く
追悼:みろく沢炭砿資料館館主、渡辺為雄さん
評伝:みろく沢炭砿資料館館主、渡辺為雄さん。書き手:江尻浩二郎(いごく編集部・郷土史研究家)
-
誰もが帰ることのできる「巣」をつくる
NPO明日飛子ども自立の里 清水国明さん
いわゆる「ひきこもり」の若者を支援する「NPO法人明日飛子ども自立の里」の代表、清水国明さんへのインタビュー。
-
“きになる” から “はじまり” は生まれる
はじまりの美術館館長 岡部兼芳さん
昨年末から春にかけて、猪苗代のはじまりの美術館で開催された「きになる⇆ひょうげん2018」展について。
-
“兄弟的福祉”のフラットな視界
ヘラルボニー 松田崇弥さん・文登さん
異彩を、放て。をミッションに様々な福祉企画を世に送り出すヘラルボニー。代表の松田兄弟へのインタビュー。
-
人は何をつくるのか
内郷白水町 渡辺為雄さん
郷土史研究家、江尻浩二郎による初寄稿。みろく沢炭砿資料館の館長、渡辺為雄さんの「ものづくり」に光をあてる。
-
いわき「百」景 vol.5 木田シツさん
いわきで百歳を迎えた方の言葉をつづる
いわきで百歳を迎えた人の言葉を綴るいわき「百」景。第5回は小川町の木田シツさんの百景です。
-
いわき「百」景 vol.4 向川サタヨさん
いわきで百歳を迎えた方の言葉をつづる
いわきで百歳を迎えた人の言葉を綴るいわき「百」景。第4回は茶目っ気たっぷりの向川サタヨさんです。

もっとよむ